去る5月15日にブログを開設してから、ちょうど1ヶ月が経った。
日記のようになるべく毎日投稿するよう、色々な話題を元に記事を書いてみた結果、はてなスターを頂いたり、ブログ読者になって下さる方々もいて、心より感謝したい。
ただ、開設当初に期待していたGoogle検索による訪問ついては、正直言ってほとんど増えていない。
理由について調べたところ、原因のひとつに Google Seach Consoleにドメインが未登録だったことが分かり、慌てて登録したのがブログ開設から3週目となる今月4日のこと。
その後、まだ2週間は経っていないが、キーワードによってはGoogle検索の上位、つまり検索結果の1~2ページ目に表示されるようになった。但し、Google Seach Consoleの管理画面を見ると、表示回数自体は多くても12回で、更に一覧をクリックしてブログ記事にまでたどり着いたのが、まさかの1件。
但しこの1件についても、記憶にはないが、もしかしたら私自身の検索・クリックによるものかも知れない。
このGoogle検索による表示回数とクリック回数の低さが災いしてか、当ブログを Google AdSense に申請してみたが、1週間以上経って返ってきた審査結果は承認落ち。承認が通らなかった理由(ステータス)は、「有用性の低いコンテンツ」とのことだった。
Googleの言う「有用性の低いコンテンツ」とはいったい何を指しているのか。確認結果のページには大まかに次の項目が挙げられていた。いずれも私なりの解釈で日本語に書き換えている。
- ブログの内容が最小要件を満たしていない。
- 独自性の低いコンテンツ。
- (コンテンツ:情報の中身や内容。ここでは広義でブログ自体、狭義で個々の記事内容。)
- 読者に対して経験や体験を満たさない。
- (ユーザーエクスペリエンスの不足)
- 質の低いコンテンツ。
- ウェブマスター向けの品質ガイドラインを満たしていない。
まあいずれも思い当たる節があり、改めて書いてみるとなかなかに頭が痛い。
とりあえず、プライバシーポリシーの掲載については、はてなブログのヘルプにもあるが、初版を既に公開している。
Googleアドセンスの申請をする - はてなブログ ヘルプ
個々の記事と内容については今後も切磋琢磨して、時間を割いて読んで下さる方々に少しでも有益な情報、読んでためになる記事を提供出来ればと思っている。気持ちとしては。
なんかブログ開設1ヶ月目の感想というよりは、ほとんどGoogle検索における反省と対策について書いてしまった感じだ。こういう所を改善していかないとダメなのだろうと我ながらに思う。