~歳月人を待たず~

旧ブログ名:歳月不待(さいげつふたい)

【お知らせ】当ブログは、各種アフィリエイト・プログラムによって管理者が広告収入を得るリンクが存在します。

独自ドメインを取得してみた

 当ブログを開設して1週間が過ぎたが、ブログ名を仮題・検討中から正式名にしたことに合わせて、独自ドメインも取得してみた。

 当初、はてなブログでの独自ドメインは、お名前.com経由でしか利用できないのかと思ったが、実は他社のドメイン取得サービスも利用出来る事をヘルプページで知り、それならばと、以前VPS(Virtual Private Server、仮想プライベートサーバ)でお世話になった、さくらインターネットのサービスで独自ドメインを取得することにした。 domain.sakura.ad.jp

 ちなみに汎用JPドメイン(.jp)だと、記事執筆時点で年間3,982円(税込)の出費となるが、月換算で考えると約332円/月なので、音楽・動画配信のサブスク(サブスクリプション)が月1,000円越えだとして、そこまで高い買い物ではないと思う。

 ただ、上記の金額はあくまでも独自ドメインを取得・更新するための料金だけであり、その後の細々とした変更作業は、基本的にヘルプドキュメントを参考に、自分で設定する必要がある。例えるなら、飲食店などのセルフサービスのようなものだ。会社によっては有償で作業を代行する場合もある。

 そして案の定というか当然というか、ヘルプドキュメントはある程度の知識を要求される。要は難易度が少し高い。はてブロのヘルプも少々分かりづらかった。 help.hatenablog.com  個人的にはまったのは「以下はあくまで一例です」と紹介された表に記載されたIPアドレスも一例かと思ってしまったこと。そこは固定値なのね、といった感じ。

 もののついでに、さくらインターネット側のドメインに関するサポートページのリンクも残しておく。 help.sakura.ad.jp

 ちなみに今のうちに書いておくが、私もサポートしかねる。悪しからず。

 とりあえず、さくらインターネット側/はてなブログ側、双方の設定をひと通り行い、独自ドメインでブログを表示してみたところ、独自ドメインは確かに有効だが、リダイレクトされてブログ開設時の初期URLが表示されるのだが?というのが今の状況。

 他の方のブログを読んでみると、はてなブログ側で独自ドメインが反映されるのに少々時間を要するようなので、明日また確認する。


【2025-05-25 追記】

 その後もタブレット端末で状況を確認していたが、就寝直前に独自ドメインがブログに反映されていることを確認できた。

 ちなみにSSLについては、はてなブログ側で自動的に設定される。私も昔、実験で使ったことがあるが、バッチ処理でLet's Encryptに反映している模様。

SSL:Secure Sockets Layer、ざっくり書くと、ブラウザとサーバ間の暗号化を行う仕組み。ついでに、暗号化に必要な証明書を発行しているのがLet's Encryptという非営利団体の証明書認証局。)

 あと、初期設定URLでブログを見た際は、独自ドメインが設定されていれば、独自ドメインのURLにリダイレクトされた。