初めに
以前、どれほど昔だったか、もう覚えていないが、はてなブログを利用していた時期があった。ただ、これも覚えていないが、何らしかの事情でアカウントを削除した。
最近になって色々思うところがあり、再びブログを始めてみようと思い立ち、いつくか他社ブログサービスを試している過程で、本日、はてなブログのアカウントを再開設したといった具合だ。
とりあえず最初の記事をどうしようかと考えた結果、思いついたのが、数年前から沼にはまってしまったデジカメで、いま現在愛用しているデジカメを取り上げることにした。なお、カメラや写真自体は素人レベルという事は、先に伝えておきたいと思う。
では、若干長文になるが、興味があればお付き合い頂ければと思う。
OLYMPUS PEN E-P7
上の写真で使っているパンケーキズームレンズは、電源を入れると鏡筒がよっこいせといった感じで伸びて、撮影開始までに若干時間を要するが(1~2秒程度)、専用の自動開閉レンズキャップ(LC-37C)を付けると、レンズキャップ付け外しの手間から解放されて、コンパクトデジカメのように素早く撮影に入ることが出来る点が良い。
ちなみに操作性を含めて個人的にとても気に入ったので、去年2024年、中古でE-P7の2台目を買った。
上の写真で付けているレンズは、中古で買ったM.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8。35mm判換算で焦点距離150mmと望遠寄りだが、本体と合わせても重さが600g程度と軽く、気軽に望遠撮影を楽しんでいる。(カタログスペックで、本体337g+レンズ305gの合計642g)
RICOH GR III
2023年10月に公式ストアで注文したが、生産が追い付いていないとの事で3ヶ月遅れの2023年12月に届いた。その後、予約販売も休止していた時期もあったが、現在2025年5月時点では抽選販売となっており、2019年の発売から6年経った今でも超が付くほどの人気機種。
実は、買って半年ほどは期待していたほど撮影が楽しくないなと思い、一時は売却も考えたが、撮影モードをあえてマニュアルにして、表示されている露出インジケーターを参考に、絞りとシャッタースピードを自分で考えて撮影するようにしたり、フォーカスモードを無限遠固定などに設定すると、AF合致を待たずサクッと撮影出来る事を知り、少しずつGR IIIの良いところに気付いて、今に至ると言った感じ。
あともう1台書きたかったが、時間の都合で本日はここまで。