~歳月人を待たず~

旧ブログ名:歳月不待(さいげつふたい)

【お知らせ】当ブログは、各種アフィリエイト・プログラムによって管理者が広告収入を得るリンクが存在します。

カメラ・写真

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8(I型)でスナップ撮影

先日、久々にPEN E-P7とM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8(I型・旧モデル)の組み合わせでスナップ写真を撮ってきた。

自作撮影ボックス

先日からカメラ本体の撮影を頻繁に行っているが、レンズへの写り込みが気になっていたこともあり、手ごろな材料で撮影ボックスを自作してみた。

散歩のお供デジカメ/GR III編

昨日の話で恐縮だが、市内の図書館で資料を探したついでに、川沿いの土手を少し散歩してきた。 ちなみに1日1万歩以上、10km程度は平気で歩けるので、昨日のは散歩と言うにはほど遠かったが、それでも陽に当たりながら歩き回るのは気持ちが良い。 ただ欲を言…

盆栽人参その2

冷蔵庫の中で葉っぱを出していた人参。とりあえず水やりを続けているものの、2日前より根の部分がしおれてきた感じがする。

面長マクロレンズ?/M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroを私なりに、ひと言で例えるなら、面長マクロレンズ。もっとも、レンズのどこを指して顔とするかは…いや、無駄な思案はやめよう。いずれにしても、現在発売されているM.ZUIKOレンズ群の中では珍しく、縦長のレンズである…

ネガフィルム現像とデジタルデータ化

アパート引越時に捨てきれず、今の自宅に持ってきたフィルムカメラ。先日やっと持ち出すことができ、自由気ままに撮影後、ネガフィルムの現像とデジタルデータ化を行った。とは言っても、お店でやってもらったのだが。 今回フィルムの現像をお願いしたのは、…

OLYMPUS PEN E-P7 × 2

私は軽くて取り回しのしやすいデジカメが好きで、その中でも現時点(2025年6月)で一番好きなのが、旧オリンパス、現在は OM デジタルソリューションズ が販売している、OLYMPUS PEN E-P7 だ。あまりにも気に入ったので、色違いで2台揃えるほど。

smc PENTAX-DA 50mmF1.8

PENTAX KF + DAL18-55WRレンズキットを購入後、KFで他のレンズも試してみたいと思い、あれこれ検討した結果、ユーザーさんの評判が良かったことと、実売価格が1万円ほどと交換レンズとしては格安だったこともあり、単焦点レンズの smc PENTAX-DA 50mm F1.8 …

私のデジカメ撮影スタイル

別にネット上で語れるほど大した内容でもないが、こんな人間もいるのだと軽く思って頂ければ、それで十分。

お手軽お気軽ポートレートレンズ

M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8。このレンズを私なりに一言で例えると、お手軽お気軽ポートレートレンズ、といったところ。

望遠スナップシューター

リコーのGRシリーズを標準域スナップシューターだとすると、OM デジタルソリューションズの PEN E-P7 +M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 の組み合わせは、さしずめ望遠スナップシューターといったところ、と勝手に思っている。

「RICOH GR IV」開発報道について

リコーイメージングさんが GR IV の開発について、本日付けでニュースリリースを公開されていた。今年2025年秋の発売を目指して開発中とのこと。 news.ricoh-imaging.co.jp

OLYMPUS L-2

前回の記事で紹介した OLYMPUS L-2だが、実は2025年5月現在、未だに持っていたりする。発売が1992年らしいので、ざっと33年もの。

趣味カメラに至る経緯

今回は、趣味としてのカメラを始めたというか、再開した話を少ししたいと思う。

私のお気に入りカメラたち(その2)

2025年時点で稀有な存在となってしまった光学ファインダーの一眼レフデジカメ、PENTAX KFに関する個人的レビュー。

私のお気に入りカメラたち

初めに 以前、どれほど昔だったか、もう覚えていないが、はてなブログを利用していた時期があった。ただ、これも覚えていないが、何らしかの事情でアカウントを削除した。 最近になって色々思うところがあり、再びブログを始めてみようと思い立ち、いつくか…